夕暮れに手をつなぐの広瀬すずさんの方言がスゴイですよね!
私の住むところの方言ではないので、上手かとはわかりませんが…
いつもと違う言葉なのにスラスラと話していてすごいです!
2つの県が混じっているとはどことどこなのか調べていきたいと思います。
夕暮れに手をつなぐの方言は3つの県が混じっている!?
夕暮れに手をつなぐで広瀬すずさんが演じている、浅葱空豆が話している方言は、
宮崎県・鹿児島県・長崎県の方言を混ぜて作り上げたオリジナルの方言
と、このドラマの脚本担当である北川悦吏子さんが明かしていました。
第1話で空豆が、
ばあちゃん長崎で、じいちゃんで宮崎で。
おいの言葉は長崎と宮崎のちゃんぽんさぁ
と言っていました。
そこに本当は鹿児島も入れてのオリジナル方言だったんですね。
- 「好きな人おらんと」
- 「ええねえ」
- 「こげん苦しい思いせんですむ」
- 「ふたりでひとつやった」
- 「息ができん、息も苦しか」
- 「ええ曲じゃ」
これだけの九州弁の方言が広瀬すずさんのセリフでした。
「おらんと」「~か」は殆どの九州地方で使われている方言のようです。
「~ねえ」「こげん」は福岡の方がよく使われる方言だそうです。
方言ってかわいいですよね!!
ですが、ドラマで方言を使うとその県に住んでいる方たちから、「違和感」があると言われてしまいますよね。
広瀬すずさんの方言はネットの声はどうだったのでしょうか?
夕暮れに手をつなぐの方言を聞いてネットの声は?
方言についてネットの声をまとめてみました。
結構批判的な言葉が多いように感じました。
そりゃ…その県に住んでいる方たちは、その方言を聞きなれているからこそ、
ドラマに違和感を感じてしまいますよね!
夕暮れに手をつなぐの指導者は誰!?
このドラマの方言指導者は、一体どんな方なのでしょうか?
宮崎弁と長崎弁で2名の方言指導者の方がいらっしゃいました。
宮崎弁:岡林愛
宮崎弁の方言指導の方は岡林愛さんです。
宮崎県出身の岡林さんは、女優として活動されています。
なんと第1話には、空豆の親戚役としてドラマに出演されたそうです。
バンドのキーボード担当もつとめるなど、マルチな活動をされているようですね!
長崎弁:山下由奈
長崎弁の方言指導の方は山下由奈さんです。
長崎県出身の山下さんは、女優として活動されています。
岡林さん同様、山下さんのドラマ出演もこれからあるかどうか、楽しみです。
まとめ
今回は、広瀬すずさんとキンプリ永瀬廉さんが共演するTBS系ドラマ「夕暮れに手をつなぐ」で、広瀬すずさん演じる空豆の方言や方言指導者について調べました。
空豆が話す方言は、宮崎弁だけでなく「長崎・宮崎・鹿児島の方言をブレンドして作られたオリジナルの方言」なんですね!
広瀬すずさん、方言も覚え、セリフも覚え…すごい方です!!
田舎者の空豆が今後どう変わっていくのか、楽しみです!!
毎話楽しみにしています。頑張ってください。